うちわけ会

うちわけ会 おぢばがえり

~信仰の喜び、おたすけの喜びを、教祖のもとへ~


 私達は只今、教祖百四十年祭へ向かう三年千日の日々を、にをいがけ・おたすけに励ませていただいています。そしていよいよ来年は、年祭活動仕上げの年を迎えます。
髙安大教会の理に繋がるお互いが、うちわけ会として一手一つに協力することを通して、各教会が定めた活動目標の達成を目指し、ご期待くださる教祖の親心に何としてもお応えさせていただきたいという上から、「うちわけ会 おぢばがえり」をつとめさせていただきたいと存じます。
 明治15年6月18日、松村さく様おたすけのため松村家にお入り込みくだされた教祖は「ここは詣り場所になる。打ち分け場所になるのやで。」と、尊きうちわけ場所の理をお許し下されました。
 うちわけ場所とは、「ぢばの理を打ち分けていく場所」と悟ることが出来ます。おぢばは、人々がたすけていただける元の場所であり、その理を打ち分けていくことが、教祖のご期待であり、うちわけ場所に(ゆかりのある私たちの使命つとめ)だと思います。
 教祖百四十年祭三年千日は、たすけの旬、たすかる旬、そして成人の旬です。各位におかれましても、たすけ一条にお励みのことと存じます。その力を一層結集して年祭活動仕上げの旬に相応しく、うちわけ会に関係ある全教会が一手一つになって、おぢばへ、家族揃って、また一人でも多くの人をお連れして帰らせていただきましょう。そしてまた新たにたすかる種をいただき、それを打ち分けていこうではありませんか。
 
おぢばがえり強調月間 立教188年 6月及び11月
 ※強調月間中の毎土日及び祝日の一部を強調日とし、うちわけ会で揃って午前11時半より東礼拝場でお礼のおつとめをつとめさせていただきます。また、おやさとやかた東棟西側のひのきしんを午前9時半から午後2時半までつとめさせていただきます。
 ・その他、詳細は別紙にてご連絡いたします。

  立教187年8月25日                               
うちわけ会

おぢばがえり強調月間カレンダー

は、強調日
2025年 6月

 

 

 

 

 



 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
15
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
22
23
 
24
 
25
26
 
27
 
28
29
30
 
2025年 11月
12
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
9
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
16
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
23
24
25
26
 
27
 
28
 
29
30

◇おぢばがえり強調月間   立教188年6月および11月
 ・強 調 日   土・日・祝日 〈ようぼく一斉活動日を除く〉ならびに25日
   ①   6月 7、8、14、15、21、22、25、28、29日
   ② 11月 8、9、15、16、22、23、24、25、29、30日


◇内 容   お礼のおつとめ、別席、基礎講座、ひのきしん他
   ① うちわけ会揃って、お礼のおつとめ
     *時間 …… 11:30 

             *場所 …… 東礼拝場〈うちわけ会の旗を目印に集合〉
            おつとめ終了後、担当よりあいさつ 
   ② 別席、基礎講座    別席・基礎講座への連絡は、各直属でお願いします
   ③ ひのきしん
     *時間 …… 9:30~14:30 

             *場所 …… マップ参照
      受付場所 …… ひのきしん現場(9:30~) 東礼拝場昇降口(11:00~)

◇帰参報告について  
 ・帰参報告は2通り
   ①「帰参報告カード」を提出   *事前に配布、当日も受付場所に用意
   ②「Googleフォーム」で提出  *事前にQRコードを配布、当日も受付場所に用意 (https://forms.gle/qE7cYwDdCagL9L7R8

「うちわけ会」おぢばがえり帰参報告

 
「うちわけ会おぢばがえり」帰参報告カード
  ダウンロードは↓↓↓


 Googleフォームにて報告の場合は
https://forms.gle/qE7cYwDdCagL9L7R8

「うちわけ会おぢばがえり」帰参報告カード

ダウンロード

うちわけ会 バッジデザイン
帰参報告・ひのきしん受付  清掃ひのきしん場所 見取り図
うちわけ会 おぢばがえりポスター
「うちわけ会おぢばがえり」帰参報告カード
帰参報告カード
帰参報告カード